だいぶ遅いけども。

1回目は青緑で3-1
2回目は青黒で3-2.

デッキ普通だった割にはまぁまぁでした。

ここ最近はよくマージャンを打ちます。

日曜日は3人麻雀で1-2-1-2-1-3だったかな。
その後4人麻雀に移行して3-1.

月曜日は4人麻雀で3-3-1.

3人麻雀うったときに最初に「3マは苦手なんだよね」とかいいつつ東1局で役満アガったり4人麻雀うったときに「立ち親苦手」っていって5本積んで7万点突破したりとオオカミ少年状態。

言ってることは事実なんだけど結果が真逆を行くと言う。
Eric Deschamps
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》
《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire(NPH)》
《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
《反逆の行動/Act of Treason(M11)》
《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
《束縛の刃、エルブラス/Elbrus, the Binding Blade(DKA)》
(昼)《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》
《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》

Peter Mohrbacher
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain(DKA)》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded(AVR)》
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》
AVRのカード。

50packでタミヨウ、time walk、魂の洞窟あたりが一枚もでないのは辛すぎるwwww
ああ、そういえば赤い2マナのPWがでたな。

ええ加減シングルで買おうか、という。

ただ上で書いたカードはモダンで使う可能性は低いと思うのでスタンに力入れない限りはそこまで必要ないんじゃないか、とも思う。

ジャンドに魂の洞窟はどうか、とおもったけど1枚入るかどうか、くらいのマナベースだったし。
ボロスなんかには入りそうだけど、大立者が入るような場合は入らないしなー。
大立者がデビルにとって変わるんなら入れてみてもいいかも、っていうぐらいか?

いずれにしても、スタンか下の環境のどちらに重きを置くかで買うカードも変わってきそうです。
MOはじめようかしらねw
いってきました。

デッキはWu Human

わざわざデッキリスト書く時間とってもらっているにもかかわらず直前でデッキ組んだために2回戦でイリーガルデッキによりデッキが61枚になるも

1回戦 エスパー○○
2回戦 エスパー×(ゲームロスw)○×
3回戦 赤緑アグロ○○
4回戦 デルバー××
5回戦 黒単感染○○
6回戦 青黒ゾンビ ○○

で4-2。

よくがんばったほうかなw
今週末は土曜日は友人宅訪問予定で、日曜は空いてるので日曜日にどうするかなーってところですね。
金曜日

ラストトライアル1回目

3没

ラストトライアル2回目

まずは青白だったけど1回戦終わった後でこれは赤白だろうという指摘を受けて、サイドから赤白プラン。

青白で2勝3敗、赤白で6勝0敗という完全構築ミスを露呈しつつ抜ける。
4回戦はSG県のTKGSさんと当たってトップから常に何かを引いてくるパターンで勝ち。

3t《スレイベンの破滅預言者/Thraben Doomsayer(DKA)》を都合よくドロー→《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》される→ドロー《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》とかまぁ、そんな感じでw

土曜日

黒ミケウス、《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》、《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》という恵まれたプールをもらいつつ構築ミスって0-3。
ここで心折れてドロップ

日曜日

ドラフトチャレンジ1回目

個人的にはよくできた赤白なんだけどもスペル4、土地10が4マッチで3回くるような感じで0-2。
ドラフトチャレンジあきらめて通常ドラフトへ。

上と下がそれぞれ3色以上というなかなかにグチャったドラフトながら、なんとか青黒ゾンビにまとめて3-0。
デッキ自体はそこまで強くなかったけど、周りが異常にグチャってたせいか強いデッキがあまりなかったっぽい。

そんな感じではじめてのGPは終了。

どちらかというと反省のほうが多いGPでしたけども、この反省を生かして次のGPに望みたいと思います。

GP神戸ですね。

何気に人生初GP。

今週末は土曜日はまずドラフトをしたいと思います。

がんばってメンツ集めよう
ソリンが強すぎた、としかいいようがなかったけどもとりあえずプール上げます。

みなさんならどう組みますか?

【白】
《スレイベンの異端者/Thraben Heretic(DKA)》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
《絞首台の守部/Gallows Warden(ISD)》FOIL
《エルゴードの審問官/Elgaud Inquisitor(DKA)》*2
《無私の聖戦士/Selfless Cathar(ISD)》
《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
《聖所の猫/Sanctuary Cat(DKA)》
《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
《熟練の突き/Skillful Lunge(DKA)》
《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》
《息吹のニブリス/Niblis of the Breath(DKA)》
《叱責/Rebuke(ISD)》
《銀爪のグリフィン/Silverclaw Griffin(DKA)》

【青】
《ルーンの反復/Runic Repetition(ISD)》
《死者の秘密/Secrets of the Dead(DKA)》
《予言の寒気/Chill of Foreboding(DKA)》
《神秘の回復/Mystic Retrieval(DKA)》
《カラスの群れ/Murder of Crows(ISD)》
《スカーブの大巨人/Skaab Goliath(ISD)》
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
《金切り声のスカーブ/Screeching Skaab(DKA)》
《叫び霊/Shriekgeist(DKA)》
《恐慌盲/Hysterical Blindness(ISD)》
《スキフサングの詠唱/Chant of the Skifsang(DKA)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《予言/Divination(M12)》
《骨を灰に/Bone to Ash(DKA)》
《捕海/Griptide(DKA)》

【黒】
《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
《息せぬ群れ/Unbreathing Horde(ISD)》
《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
《覚醒舞い/Wakedancer(DKA)》
《悲惨な旅/Harrowing Journey(DKA)》FOIL
《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
《歩く死骸/Walking Corpse(ISD)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
《海墓の刈り取り/Reap the Seagraf(DKA)》
《夜の恐怖/Night Terrors(ISD)》
《盲いたグール/Sightless Ghoul(DKA)》
《流城の巡回兵/Stromkirk Patrol(ISD)》
《ぬかるみの大口/Maw of the Mire(ISD)》
《死の愛撫/Death’s Caress(DKA)》

【緑】
《骨塚のワーム/Boneyard Wurm(ISD)》
《ラムホルトの古老/Lambholt Elder(DKA)》
《ウルヴェンワルドの神秘家/Ulvenwald Mystics(ISD)》
《茨群れの頭目/Briarpack Alpha(DKA)》
《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《帰化/Naturalize(8ED)》
《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
《しがみつく霧/Clinging Mists(DKA)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《ケッシグの出家蜘蛛/Kessig Recluse(DKA)》
《ホロウヘンジの獣/Hollowhenge Beast(DKA)》

【赤】
《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
《松明の悪鬼/Torch Fiend(DKA)》*2
《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
《血に狂った新生子/Bloodcrazed Neonate(ISD)》
《内陸の隠遁者/Hinterland Hermit(DKA)》
《苛まれし最下層民/Tormented Pariah(ISD)》
《野の焼き払い/Scorch the Fields(DKA)》
《近野の忍び寄り/Nearheath Stalker(DKA)》
《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils(ISD)》

【マルチ】
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
《戦墓の隊長/Diregraf Captain(DKA)》*2

【アーティファクト】
《狼狩りの矢筒/Wolfhunter’s Quiver(DKA)》
《審問官のフレイル/Inquisitor’s Flail(ISD)》
《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》
《グール呼びの鈴/Ghoulcaller’s Bell(ISD)》
《片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow(ISD)》

【土地】
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
《憑依された沼墓/Haunted Fengraf(DKA)》
《島/Island(ISD)》FOIL
来月の神戸が。

できれば二日目いきたいので、まずは隆盛入りのシールドをしっかり練習しよう。
シールド3回やりましたがお持ち帰りとかは存在しなかった。

まぁいうても幻。

そのかわり、商品のパックに4/4天使出す霊の方がいました。

ドラフトは一回だけやって、初手町長から鷲頭ドラフト突入。計5枚の両面カードによる緑白t黒のビートダウンくんだけどクリーチャーやや足りずで2-1。

両面カードは緑が基本でかいので緑からめたドラフトを志向するのはアリかなと。
マジックをS-cupで。

デッキはCaw-Blade。

1回戦 緑単ビート ××
2回戦 忘れたw ○○
3回戦 ヴァラクート ○○
4回戦 ヴァラクート ××
5回戦 双子 ××

の2-3でドロップ。

その後恐らく最後のM12ドラフト。

上家が今年の日本チャンプでとりあえず協調路線。

で、多分はじめてbunさんと同卓にw
bunさんは僕から見て真向かいの一つ右の席へ。

僕は初手《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》から赤を伺う形。
2手目は《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》を流して《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》。
ラバマンサー使うならスペルとっておいたほうがいいかなっていうのと、なるべく白をやりたいっていうので。
3手目以降も赤白をピックしつづける。とかおもってると、黒いカードが全体的にダダ流れになっててやや不安に。
4手目くらいに《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》を取るチャンスがあったので、そっから黒が正解だったのか?と思うも下にダダ流しなのであきらめる。

返しのピックは初手《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》、《セラの天使/Serra Angel(M12)》とあるなかで《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》とったけど、ここはリングでよかった。
その後、返しのカードも真っ黒だったので完全に失敗だったわーと思うももう今更色変える気もなく、微妙なカードをつまみ続ける。

3パック目、絶望的なデッキの弱さを自覚していると、《火葬/Incinerate(M12)》、《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M12)》、《ショック/Shock(M12)》、《平和な心/Pacifism(M12)》と取れてだいぶデッキが引き締まる。本当に助かった。

できたデッキはフィニッシュが《溶岩の斧/Lava Axe(M12)》*2という赤白クソビート。クリーチャーが止まったら大体自分が死ぬときのような。

なお、bunさんは赤青であった。
本人いわく、「時間と金を投げ捨てた」デッキ。
残念ながら対戦は叶わなかった・・・また次回にでも対戦したいな。

結果は、

1戦目 青黒 ×○○
2戦目 青緑 ○×○
3戦目 緑単t白 ××

最後はチャンプに切られて死んだw
まぁデッキ自体微妙だったので、その割には健闘できたかなと。

今週末は土日ともにプレリの予定。
楽しみ。
ちょいと見かけたのでレッツチャレンジ

1:【名前の由来は?】
DN登録時に卓上にあったものから。

2:【メインデッキ】
最近はUR Twin。でも大して好きではない。

3:【好きなカード】
《Hymn to Tourach(FEM)》
 
4:【大会デッキは強さ優先?好きなカード優先?】
強さ優先

5:【MTG歴何年?】
4年目。

6:【今のメインは使ってどのくらい?】
Twin Blade時代からでもまだ3ヶ月くらい

7:【MTGで譲れない物】
なんといっても面白い所

8:【周りでプレイングの上手い人は?】
僕がうまいと思っているのはもーふさんとtamuさんとHSMTさん。
他の人も人づてにはうまいと聞くけど、実感したのは上の方々

9:【周りで構築の上手い人は? 】
構築ってのがデッキチューンも含むならもーふさんかな。

10:【周りで右手が光ってる人は?】
buyo。凄く輝く。

11:【好きなデッキタイプは?】
ビート、コントロール、コンボ満遍なく好きだけど、バーンはあまり好きではない。

12:【今デッキ何個ある?】
レガシー含めて1個。
スタンダードは0個。UR Twinは解体したwwww

13:【MTG背景世界で好きなキャラクターは?】
《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
名前とそのつけ方がいい。

14:【よく行くお店】
フェイズ、ヤハシ

15:【大会での最高順位】
津の大会で2回優勝したくらい。
大きな大会での成績は皆無w

16:【DCIのシステムについて意見】
モチベーションを維持するためにもいいシステムだと思う。

17:【トップメタデッキってどう思う?】
程よいバランスのなかでは軸になるという意味でも必要だと思う。
Caw-Bladeみたいに行き過ぎたのは問題ある。

18:【何でデュエルが好きなの?】
なんだかんだで勝ったとき嬉しいから。

19:【デッキを作る上で参考にする人は?】
あまりいない。
もーふさんのデッキを借りることはあるw

20:【挫折をした事ある?】
最近だとあと1勝で日本選手権っていうときに負けた。でもこれは挫折ではないな。

21:【ライバルはいる?】
特には。目の前に座った人がライバルといえばそう。

22:【相手にして得意なデッキは?】
結局は自分が使うデッキによると思う。
あえてあげるならビートダウン

23:【相手にして苦手なデッキは?】
コントロール。ビートをよく使うのでラスが入ってるデッキは苦手意識がパないっすね

24:【苦手なカードは?】
《神の怒り/Wrath of God(10E)》、《審判の日/Day of Judgment(M12)》。

25:【MTGの悪いとこ】
世間的に知れ渡ってないところかな。カードゲームっていうと日本では遊戯王が先にきそう。

26:【MTGの良いとこ】
いろんな人と知り合いになれる。

27:【使ってるスリーブ】
ウルトラプロ

28:【スリーブは何重?】
基本は1重。トークンは2重になることがある

29:【問28の理由は?】
2重以上はシャッフルしにくい。

30:【手札バシバシってどう思う?】
僕はやるほうなのでなんとも。
相手からやめてもらえませんかね?って言われたらやめようとは思う。

38:【オフ会とか参加する?】
結構。オフ会ってか単純にメシ食いに行ったりとか。

39:【好きな土地はどのエキスパンション?】
アンヒンジド

40:【イラストが好きなカードは?】
《西風の魔道士リネッサ/Linessa, Zephyr Mage(FUT)》

41:【ネットなどでレシピを参考にする?】
yes.

42:【他にやった事あるカードは?】
FF TCG
VISION

43:【トークンカードは何使ってる?】
あずにゃん。とかいいつつ使ったことない。
WB Tokens とか使ってたときはアンヒンジドのペガサストークンを。

44:【デッキ無くした事ある?】
なし。

45:【もしMTG背景世界が映画化したら見に行く?】
間違いなく行く。

46:【次元渡りできたらどうする?】
ローウィン世界にいってみたい。フェアリーとか行ったらやられるだろうからまだ受け入れてくれそうなキスキンとこに身をよせるかな・・・

47:【トレイリアのアカデミーが実際にあったら入学?】
入学試験に落第するだろう。

48:【強さの果てに何を望む!?】
僕みたいなペーペーがあんまでかいこというてもしゃーないんで、まずは来年の日本選手権にでて、一回くらいカバレージされてみたいな。
目的はサインと握手。

こう書くと本当に何しに言ったんだお前は、という・・・

実際マジックしてねぇwww

まぁ、とりあえず色々な人と話せてよかったですね。

さて、実際にインテックスにいた時間は5時間程度で、その後は友達と飲み→翌日はシールド。

で、僕のプールはこうでした。

【白】
《天使の運命/Angelic Destiny(M12)》
《霊魂のマントル/Spirit Mantle(M12)》
《大石弓の精鋭/Arbalest Elite(M12)》
《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
《神聖なる好意/Divine Favor(M12)》*2
《包囲マストドン/Siege Mastodon(M12)》*2
《歯止め/Stave Off(M12)》*2
《絆魂/Lifelink(M12)》*2
《啓蒙/Demystify(M12)》
《グリフィンの乗り手/Griffin Rider(M12)》
《ベナリアの古参兵/Benalish Veteran(M12)》
《グリフィンの歩哨/Griffin Sentinel(M12)》
《ギデオンの法の番人/Gideon’s Lawkeeper(M12)》
《平和な心/Pacifism(M12)》
《オーラ術師/Auramancer(M12)》

【白】
《憤怒生まれのヘルカイト/Furyborn Hellkite(M12)》
《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》
《火の玉/Fireball(M12)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M12)》*2
《松明の壁/Wall of Torches(M12)》*2
《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
《骨砕きの巨人/Bonebreaker Giant(M12)》
《ゴブリンの長槍使い/Goblin Piker(M12)》
《ショック/Shock(M12)》
《稲妻の精霊/Lightning Elemental(M12)》
《殺戮の叫び/Slaughter Cry(M12)》

【黒】
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M12)》
《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts(M12)》
《出征路のグール/Warpath Ghoul(M12)》
《肉体のねじ切り/Wring Flesh(M12)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
《夜の子/Child of Night(M12)》
《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》
《忌まわしい容貌/Hideous Visage(M12)》
《漂う影/Drifting Shade(M12)》
《薄暮狩りのコウモリ/Duskhunter Bat(M12)》
《困窮/Distress(M12)》
《血怒りの吸血鬼/Bloodrage Vampire(M12)》

【青】
《練達の盗賊/Master Thief(M12)》
《精神の制御/Mind Control(M12)》
《空中浮遊/Levitation(M12)》
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M12)》
《送還/Unsummon(M12)》
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》
《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M12)》
《マーフォークの催眠術師/Merfolk Mesmerist(M12)》
《霜のブレス/Frost Breath(M12)》
《アンフィンの殺し屋/Amphin Cutthroat(M12)》
《霊気の達人/AEther Adept(M12)》
《珊瑚マーフォーク/Coral Merfolk(M12)》
《予言/Divination(M12)》

【緑】
《殺戮のワーム/Carnage Wurm(M12)》
《棍棒のトロール/Cudgel Troll(M12)》
《秋の帳/Autumn’s Veil(M12)》
《狩人の眼識/Hunter’s Insight(M12)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
《垂直落下/Plummet(M12)》*2
《濃霧/Fog(M12)》*2
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M12)》
《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear(M12)》
《隠れ潜む鰐/Lurking Crocodile(M12)》
《暴走するサイ/Stampeding Rhino(M12)》
《巨森を喰らうもの/Vastwood Gorger(M12)》
《トロール皮/Trollhide(M12)》

【アーティファクト/土地】
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》
《スランのゴーレム/Thran Golem(M12)》
《帝国の王笏/Scepter of Empires(M12)》
《悪魔の角/Demon’s Horn(M12)》
《天使の羽根/Angel’s Feather(9ED)》
《ワームの歯/Wurm’s Tooth(M12)》
《マナリス/Manalith(M12)》


このプール、どう組みますかね?

僕は赤青t黒(ディガーとブレイドだけ)で組みました。

ちなみに、相手は赤白で、《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》と《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(M12)》がいつつ、2マナ域が魔道士がそれぞれいて、2/1飛行2体みたいな綺麗なデッキで4回やって全敗しました^^
土曜日だけ遊びにいく予定です。

本当は出たかったなぁ。そうしたら無理やりにでも休み取ったのに。
カードプールの弱さに嘆きつつもなんとかアドバンテージを取れる形にした4色デッキで2連敗した後、デッキ相談をすると緑白のクソ重いビートしかない、という意見をいただく。

それだと相手に触れなさ過ぎるのでとりあえずマナリスと《火の玉/Fireball(M11)》だけ入れて緑白t《火の玉/Fireball(M11)》に組み替えてから3連勝で3-2。

まぁつまりは最初の組み方を間違えてた、ということでした。

その後ドラフト。

初手《精神の制御/Mind Control(M11)》から青黒路線。

最近新環境のドラフトは最初は青黒しかやってないw

できたデッキは《破滅の刃/Doom Blade(M11)》はないものの全体的にまとまりもよく、出てたカードの質からしても3-0狙えるデッキだったんだけども、2回戦の3本目のキープが
1マリガンから土地5、《願いのジン/Djinn of Wishes(M10)》というひどいキープだったので2-1。
どう考えてもマリガンです。本当にありがとうございました。

まぁこのキープの話を多少掘り下げると、その直前にZONEさんがキープしたハンドが沼1枚引けば回るハンドで、結局沼どころか土地1枚も引けずに死んだ。
で、ZONEさんがキレッソーってなってたところに「キープして後悔するハンドはキープするな」「デッキ強いと思ってるならしっかりマリガン」的なことを説教宜しくブチ込んだわけで、僕も上のようなハンドをキープして後悔したのでナイスブーメランでした。

僕の場合は相手2tに緑のトークン出す方が出されて、1t後に《予言/Divination(M10)》打ったら2枚のうちの1枚が-3/-1だったので何とかなりそーやなと思ったら返しで+2/+2のエンチャントがはっついて、ジンが願いをかなえる前にやられるという有様。
マジックは甘えキープは許してくれないですねw
まぁ甘え以前のキープであるような気もしますが。

相手はふさこさんで、ダブマリだったにもかかわらずそんだけキッチリ回るんだから、やっぱりマリガンはしっかりやりましょう、ということで。

ドラフトデッキはこんな感じ。青黒テンポ。僕は結構好きです。
《願いのジン/Djinn of Wishes(M12)》
《墓地を刈り取るもの/Cemetery Reaper(M12)》
《幻影のドラゴン/Phantasmal Dragon(M12)》*2
《吸血鬼ののけ者/Vampire Outcasts(M12)》
《蒼穹の魔道士/Azure Mage(M12)》
《縞瑪瑙の魔道士/Onyx Mage(M12)》
《空回りのドレイク/Skywinder Drake(M12)》
《出征路のグール/Warpath Ghoul(M12)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M12)》
《夜の子/Child of Night(M12)》
《貪る大群/Devouring Swarm(M12)》
《霊気の達人/AEther Adept(M12)》
《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》
// 14 cleatures

《魂の消耗/Consume Spirit(M12)》*2
《蛙変化/Turn to Frog(M12)》
《精神の制御/Mind Control(M12)》
《肉体のねじ切り/Wring Flesh(M12)》*2
《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》*2
《予言/Divination(M12)》
// 9 other spells

9 《沼/Swamp(M12)》
8 《島/Island(M12)》
// 17 lands

このデッキを回してて思ったのは、こういうデッキなら《魂の消耗/Consume Spirit(M12)》強いかしらと思って気合入れて2枚入れたにも関わらず想像以上に弱いという事実。
よくルーターで捨てるw
《肉体のねじ切り/Wring Flesh(M12)》のが強い。
青い神と白い悪魔が禁止カードという告知がなされて迎える大阪予選。

禁止されるなら、ということで、僕は前日まではCaw-Bladeで出るつもりだった。
そのため、前日はヴァラクートと赤単相手の練習をしていた。
その中でわかったことは、圧倒的練習不足と、僕自身にはCaw-Bladeを使いこなす技量が足りていないということだった。
練習前にカイジとか買って読んでる場合ではなかった。
(でもカイジ面白いんだよね、これが・・・)

そんなわけで、練習後にしてデッキが結局決まっていないという事態と相成り、いよいよ困ったぞ、という中で僕はふと閃いた。
そうだ、青い神と白い悪魔が使えて、かつCaw-Bladeよりは易しいとされているデッキがあるではないか、と。

そう、《詐欺と欲望のデッキ/Deck of Deceiver and Desire(MRP)》である。

というわけで大阪で使ったデッキはこちら。
Deck :: URw Twin Blade
4 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4 《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》
2 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1 《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
// 11 cleatures

4 《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
// 4 Plainswalkers

4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《定業/Preordain(M11)》
3 《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
3 《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》
2 《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
1 《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》
1 《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
// 19 other spells

4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
3 《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
3 《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》
3 《島/Island(NPH)》
3 《山/Mountain(NPH)》
2 《平地/Plains(NPH)》
// 26 lands

Sideboard
3 《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
3 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
3 《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
2 《瞬間凍結/Flashfreeze(M11)》
2 《よじれた映像/Twisted Image(SOM)》
1 《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
1 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》

このデッキを使った理由は上にもあるようにCaw-Bladeが難しい、ということもあるが、大阪は地域的にビートが多いとされているので、赤単や緑白といったデッキもある程度いるのではないかと思われた。
特に、赤単が多いならば《四肢切断/Dismember(NPH)》より《稲妻/Lightning Bolt(M11)》が圧倒的に強いのは自明である。
そういった地域メタもこのデッキを使う大きな要因となった。

参加者は確か210名程度の8回戦。

では1回戦から。

R1 Mono Green t《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》 Infect ○○
G1
相手は1t《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf(NPH)》から。3t《梢の覆い/Canopy Cover(WWK)》に対し《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《巨大化/Giant Growth(M11)》を《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》。
という場面があったけども、これは相手のコンバット中ではなくこちらのメインで焼くべきという指摘があった。感染デッキは《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》で《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》を弾いてくることもあるから、メインで焼けるうちに焼いておくのがよい、とのこと。
結局この場面は《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》がとおり、相手が後続を引けないでいる間に《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》で押し切って勝ち。

G2
今度は2t《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr(SOM)》から。またも《梢の覆い/Canopy Cover(WWK)》されそうになるが、今度は《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《巨大化/Giant Growth(M11)》、《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》という手順を踏み除去に成功。
そのあと《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》が着地し、トップを見続けて勝ち。

R2 GW Caw-Blade ○○
G1
相手が悩みながらキープを宣言したため、先攻1t《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》を打つと、相手のハンドが土地6、《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》。
2t《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》から《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》を持ってきて、相手の3t《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》を《稲妻/Lightning Bolt(M11)》で落としつつバッター出して殴る間、相手はほとんどスペルを引かずにそのまま勝ち。

G2
先攻2tに《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》を4枚持ってきて、1枚ディスカードします、という宣言から捨てられるのは案の定《復讐蔦/Vengevine(ROE)》。
これはまずいなと思うも、相手は土地が2枚で詰まる。
相手が土地を引いたのはその2t後で、その間にこちらはバッターを持ってきて殴り始める。相手がようやく4枚目の土地に到達して《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》、《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》と並べて蔦をリアニメイトするも、返しに《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》→《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》ついたバッターで殴り始めると蔦1枚では止まらなかった。

R3 RGW Ally ××
今年の予選は毎回3回戦で負けてるので今度こそ、と意気込んで望んだ3回戦。あたったのは予想外のナヤ同盟者だった。
G1
トリプルマリガンに見舞われ、土地2、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》、《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》というハンドをキープ。
相手もダブルマリガンなのでワンチャン勝てる、というハンドだったが相手の2t《カザンドゥの刃の達人/Kazandu Blademaster(ZEN)》を前にあっさりと腐っていたことがわかる《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》。むしろ僕の心をブッスリ刺すな・・・と思っていたら2枚目引いたorz
相手は3t《オラン=リーフの生き残り/Oran-Rief Survivalist(ZEN)》、4t《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》、5t《城壁の聖騎士/Talus Paladin(WWK)》と淀みなく動き、完敗。

G2
初手《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》あったので無いよりマシとキープ。相手1t《ハーダの自由刃/Hada Freeblade(WWK)》、返しで《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》、返しで《ハーダの自由刃/Hada Freeblade(WWK)》*2。
最早パイロなどただの飾りであり、バッターでアタックを抑制する作業が始まる。
だが相手はまったく止まらず、《タクタクの潰し屋/Tuktuk Scrapper(WWK)》まで繋げられる。
こちらもバッターで応戦してライフは14、しかも手札に《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》があり次のトップは《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》でターン返ってくれば勝てる、というところまでくるも、相手のハンドから《カビーラの福音者/Kabira Evangel(ZEN)》が出てきては、カードを片付けるしかなかった。

R4 Dark-Blade ○×-
G1
相手1マリガンから1t《蔑み/Despise(NPH)》。《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》を抜かれて、あとは4tに《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を出すしかないみたいなハンドに。
そのあと肝心要のジェイスは《マナ漏出/Mana Leak(M11)》され、お互い何も引かないという場でカードを引くとひょっこり《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》がコンニチハ。
いらっしゃいませと場にだしたらこれが通って、カードを引き出す。しかし、まず2枚引き、相手がさらに《定業/Preordain(M11)》打ったので2枚引いたにもかかわらず、それらはすべて土地だった。
相手はその後放置されていた《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》が《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》についてこちらが殴りにくくなり、しばし膠着。
8枚目くらいでようやく《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》を引き込んで、タッパーとして使いつつスフィンクスで殴る。
ようやく相手のライフを削りきったころには40分が経っていた。

G2
相手が場にだしたバッターを《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》したら、そのあと残りの装備品が全部石鍛冶経由で場に登場し、それらがまったく止まらず負け。
たところで時間終了。
G3はやらずに分け。

R5 Mono White Soul Sisters ×○○
G1
1t《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》から2t《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate(M11)》に繋がり、3tアジャニと従者おかわりされてはさすがにどうしようもなかった。

G2
こっちが《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》から《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》をもって来たら《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》には《四肢切断/Dismember(NPH)》が飛んできて、お互い3tは《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》を置きあうという流れ。
4t《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》、返しに《縫合の僧侶/Suture Priest(NPH)》*2、返し石鍛冶、返しに《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder(MBS)》でこちらの剣をリムーブ、ついでに剣装備。
返しにパイロで僧侶を2体流し、バッターだしてレオニンバウンスして勝ち。

G3
よく覚えてないけど、たしかバッターに剣が2本ついて勝ち。

R6 Gbu Infect ×○○
G1
除去が一切合財無かったのでフルタップでジェイス→ブレストしてどうぞ、ジェイスをやるなら今!!お買い得ですよ!!ってやってみるものの相手はジェイスを完全無視して本体パンチ、毒9となる。
除去1枚引いたらバウンス+《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》で凌げる場も、《定業/Preordain(M11)》は2枚ともボトム。
結局ブレストで除去2枚探しにくも、神は渡してくれたのは1枚だけだった。

G2
出てくるクリーチャーを片っ端から除去してバッターで殴って勝ち。

G3
相手が1t《ぎらつかせのエルフ/Glistener Elf(NPH)》から2t《巨森の蔦/Vines of Vastwood(ZEN)》でいきなり毒5。
返しに《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》だすか、パイロ打つかで相当悩むも、もし石鍛冶に四肢切断打ち込まれて、蔦おかわりだと死ぬというプランがわずかながらあったため、それでもし死んだら後悔するなーということでパイロ。
相手は3t《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》置いただけ。
こっちも下手には動けずエンド。
相手はセット《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》から蛾起動して毒6。エンド前に《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》で壊す。
返しにまた蛾起動だったので詐欺師でタップ、ここからは《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》が起動できるようになったので相手の蛾土地をケアしつつ、殴りきって勝ち。

R7 Caw-Blade
G1
相手が2t《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》から《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》、バッターと繋げてくるのに対し、こちらは5tにようやく《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》をキャストしてバッター持ってくるも、すぐさま《四肢切断/Dismember(NPH)》。
手札には欲望コンボが揃っているも、淀みなく除去られたことであーこれはもう一枚あるんだなぁ・・・負けかーと思いつつ、やることはやろうとスイカバーついた鷹を詐欺師でタップ。
で、ダメ元でリークとピアースだけケアして《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》ぶっぱしたら通って勝ち。
直前までフェッチきらずに山もってこなかったのは確かだけど、さすがにバレてるだろうと思ってたら相手はこのデッキを知らなかったらしい。正直ラッキーだった。

G2
こっちが2t《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》からバッター持ってきて、3マナ立てつつ殴り始める。
手札には詐欺師も双子もない虚構も、相手からしてみるともしあったら、というのがあるため、このマッチアップは3マナ立てて動くと思う以上に有利に試合を運べる。
結局相手は7マナくらいからようやく《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》を出すも、こちらも返しでジェイス対消滅させつつゆっくりライフを削りきって勝ち。

この時点で11位。
勝てば抜けるというところまで来た。

R8 4 color Twin Blade
G1
相手が1t《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》だったのでヴァラクートだと思い、《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》からスイカバーサーチするも、2t《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》おかれてさっぱりわからなくなる。
そのあと2枚目の石鍛冶でバッターをサーチして殴りだすも、相手の《呪文滑り/Spellskite(NPH)》に邪魔されてライフをつめ切れない。
そうこうしている間に相手から《詐欺師の総督/Deceiver Exarch(NPH)》が登場。
まさか・・・と思ったが時すでに遅し、相手の《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》を止める手段はなかった。

G2
初手に《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》、《氷河の城砦/Glacial Fortress(M11)》、《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》、《定業/Preordain(M11)》*2、《呪文滑り/Spellskite(NPH)》、《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》というハンドをキープ。
まず1tが恐らくミスで、列柱置いてエンドが正解なように思うけども、《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》からおいて《定業/Preordain(M11)》を打った。
これが響いて2tに《呪文滑り/Spellskite(NPH)》おけず、《定業/Preordain(M11)》をもう1枚打つ。
3tに滑りもマナリークがあわせられ、その後は土地が3枚から増えることは無かった。

ということで5-2-1で抜けられませんでした・・・(´;ω;`)

最後にそこそこな成績で終わったのはよかったですが、予選は抜けられなかったら5勝も0勝もそこまで大きな違いはありませんね。

ただ収穫もあって、ちょこっとTwitterで書いたんですが、この負けは相当悔しかったです。
マジック初めてから悔しい負けの5本には入るくらいには。
逆に言うとそんだけ悔しいと思えるだけマジック好きなんだなーと再認識できた、この点はよかったと思います。
しかし、やはりただ負けるだけでは進歩がないので、次は、来年こそは抜けたい。

最後に、デッキを完成させるにあたって色々手伝ったくれたもーふさん、ありがとうございました。
おかげで惜しいところまではいけたよ!

でもやっぱり、

ちく☆なん
いつの間にかこんな時間でした。

明日書くか・・・
まさかの三重-滋賀ライン発生。

どういうことなの・・・
実はこれ前やったような記憶があるので、今回は好きな、というか憧れのカードを挙げていこうと思います。

クリーチャー:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》
ドラゴンストームのキークリーチャー。
名前がいい。名前が。ボガーダンヘルカイトってカッコよすぎる響きが好き。

ソーサリー:《激動/Upheaval(ODY)》
昔のMTGの会話になるとたまーにでてくるこれ。僕自身は使ったことも使われたこともないけど、戻しすぎというのはわかる。

インスタント:《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
《Force of Will(ALL)》との2択でまよってこっち。あ、《衝動/Impulse(VIS)》もいいな。単純にブレスト→フェッチでトップリフレッシュっていう動きが好きすぎるだけ。あと名前がいい。
ジェイス+鷹とか、フェッチでもできるけど、なんか違う気がする。

エンチャント:《ネクロポーテンス/Necropotence(ICE)》
1t《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》からネクロって素敵だよね。相手からしたらたまったもんじゃないだろうけどw
《暴露/Unmask(MMQ)》をはさむとなおよし。
アンマースク、リチュアール、ネクロー。

アーティファクト:《無のロッド/Null Rod(WTH)》
《無のブローチ/Null Brooch(EXO)》もいいなぁ。あとは《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》とか。
何はともあれ、ヌルロッドっていう響きと、シンプルなテキストが好きです。

土地:友好色フェッチランド
ブレストとの兼ね合いでw

PW:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》
PWはなんとなく白いヤツが好き。
Steven Belledin
《革命家チョー=マノ/Cho-Manno, Revolutionary(10E)》
《死の印/Deathmark(M11)》(目んたまの方)
《強迫/Duress(M11)》(針っぽいヤツ)
《刻まれた大怪物/Etched Monstrosity(NPH)》
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》
《大建築家/Grand Architect(SOM)》
《ジョラーガの戦呼び/Joraga Warcaller(WWK)》
《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist(ROE)》
《大渦のきずな/Maelstrom Nexus(ARB)》
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
《化膿獣/Putrefax(SOM)》
《水銀のガルガンチュアン/Quicksilver Gargantuan(SOM)》
《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》(多分褒章)
《筋力スリヴァー/Sinew Sliver(PLC)》
《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》

Daarken
《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》
《伝染病エンジン/Contagion Engine(SOM)》
《悪臭の荒野/Fetid Heath(EVE)》
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol(ALA)》
《傷跡の地のトリナクス/Scarland Thrinax(CON)》
《落とし悶え/Spawnwrithe(SHM)》
《鋼の妨害/Steel Sabotage(MBS)》

Steven Belledinのほうが多かったw

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索