スタンもいいけどレガシーもね!!

なんかこういうゴロがでてきたんだけど元ネタが思い出せないw
おせちもいいけどカレーもね、だったっけ・・・

第3回はANT(Ad Nauseam Tendrils)です。
デッキネームはキーカードの《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》と《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》から。

Deck:ANT
designer:Kim Kluck
4 《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》
4 《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》
4 《神秘の教示者/Mystical Tutor(6ED)》
4 《オアリムの詠唱/Orim’s Chant(PLS)》
4 《強迫/Duress(M10)》
4 《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》
4 《思案/Ponder(M10)》
3 《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》
1 《不正利得/Ill-Gotten Gains(USG)》
1 《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
1 《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》
// 34 other spells

4 《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》
4 《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》
3 《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
// 11 artifacts

4 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
4 《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
2 《Tundra(LEB)》
2 《Underground Sea(LEB)》
1 《Scrubland(LEB)》
1 《島/Island(ZEN)》
1 《沼/Swamp(ZEN)》
// 15 lands

青白黒の3色タイプのANTですね。
・・・といいたいところですが、このデッキのサイド、《Tropical Island(LEB)》と《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》が同時にサイドインされるようなレシピになってました。
いや、自由ですねwww

なお、赤を足して《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》を入れたタイプもあります。
そういうデッキの場合はサイドボードも含めて戦えるため、柔軟性に富むといえるんでしょうけども、反面安定度が下がるのが難点。
あとは青白黒の方が爆発力があるのかな?ちょっとここいらはよくわからんのですけどw

このデッキの勝ち筋は明確で、《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》一本だけ。
《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》、《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond(MIR)》でマナ出してから《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》打って大量にカード引いてプレイしまくってストームためて触手で一丁あがり。
《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》打つと平均15~20枚くらい引けるそうです。


さてこのデッキのメリット、それは何といっても最速1キルもあるという速さだと思います。
ともあれ早い。決まれば相手のデッキなんて関係ねーっていう。
《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》の特性上ライフを奪われるとしんどいとはいえ、コンボデッキなので窮地からの一発逆転もあるというのもいいですね。まぁこれはコンボデッキ全般に言えることなんですが。

デメリットといえば、なんでしょうかねぇ。
コンボデッキなのでパーツがそろっていないハンドなら当然マリガンしないといけない、マリガンしたら手札がひどくなったっていうパターンがあるマリガン基準の厳しさかな?
あと、《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》に頼っている部分が大きいので、このカードをカウンターされて積んだり、あるいはむかつきで死んだりするというモロさっていうのもあると思います。
まぁカウンターされないために《オアリムの詠唱/Orim’s Chant(PLS)》とか《強迫/Duress(M10)》をガンガン積んで対策してるわけですけどw

ANTを使う人は相手の1ターン目のセットランドによってどんなデッキなのかを見極める環境把握の高さを求められそうですね。
そういう意味では自分には向いてないなwwww
こんな企画やってレガシー理解しようとか言ってるぐらいだしwww

しかし、こんなハンドだったらどうしよう
状況:こちらの先攻、相手のデッキ不明。
《Underground Sea(LEB)》
《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》*2
《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》
《思案/Ponder(M10)》

1.相手のデッキなんてしるかバーロー
《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》、《陰謀団の儀式/Cabal Ritual(TOR)》*2、《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》で祝☆勝☆利(ゝω・)v
2.いやいやここは落ち着け。とりあえず《思案/Ponder(M10)》打つだろJK・・・
3.俺のハンドはこんなもんじゃない。マリガンに決まっとる
4.その他

俺なら1ですねwww
見切り発車で行こう!!
つ《Force of Will(ALL)》サーセン


なお、このデッキはレガシーらしく?そこそこお高いデッキとなっています。

スペルはそんなに高いのは多くないんですけどいかんせん土地とアーティファクトが高い。

フェッチランドで2万円、デュアランで2万5千円てところでしょうか。
アーティファクトも2万円くらいかなぁ・・・スペルは全部で1万円もあれば足りるはず。
合計大体8万円くらい?

今のところクロックパーミ、ビート、コンボと来たので次何にしようかな。
ボードコンあたりを考え中・・・

コメント

はやて
2009年10月28日21:48

元ネタ
『おせちもいいけど、カレーもね』
だった気がする

もーふ
2009年10月28日21:55

ANTばっかり使ってる俺がきましたよ

3色
基本地形が積める
サイドの枠が広い

4色
デッキ内のマナコストが低い
メインから《巣穴からの総出/Empty the Warrens(TSP)》パターンがある

ちなみに《むかつき/Ad Nauseam(ALA)》にはあんまり頼ってなかったり。
《不正利得/Ill-Gotten Gains(USG)》がらみの動きをすることが多いね。

あと、上のハンドは余裕で1キル決めに行きます。
青が多いメタとして会場の40%が使っているとして、それらのデッキの初手7枚に《Force of Will(ALL)》がある確立は40%程度
→16%ほどしかWillされない
ということで84%勝てるわけで。

めいじ
2009年10月29日1:04

>>はやてさん
あーなるほど、句読点の位置そこなんですねw
ありがとうございました(`・ω・´)ゝ

>>もーふさん
さすがに詳しいw
そいえば、《不正利得/Ill-Gotten Gains(USG)》から《冥府の教示者/Infernal Tutor(DIS)》回収して、みたいな動きもありましたね

1キルについては決めにいっちゃいますかw
16%っていう確率的で言われると納得w

ありがとうございました( ^ω^)

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索