とゆーわけで対戦レポなど。
参加人数は確か29人の5回戦でした。
とりあえずデッキはいつもの。
deck:青黒フェアリー
Main Deck - 61 cards
4 《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》
4 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
3 《地底の大河/Underground River(10E)》
2 《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
2 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4 《島/Island(ALA)》
2 《沼/Swamp(ALA)》
// 25 lands
4 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
3 《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
// 15 creatures
4 《苦花/Bitterblossom(MOR)》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4 《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
4 《打ち砕く希望/Dash Hopes(PLC)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《送還/Unsummon(10E)》
// 21 other spells
Sideboard - 15 sideboard cards
4 《蔓延/Infest(ALA)》
3 《死の印/Deathmark(10E)》
3 《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2 《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
2 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
あんまし大きな変更はないけど、あえていうなら土地25枚にしたことかな。これで土地がかなりいい感じに安定するようになった・・・と思う。もし試したことがない人は、ちょっと回してみて!っていうくらいにはオススメです。
あとはドランとか白ビート対策に死の印をサイドに。
これが思わぬところで役に立った( ´ー`)
1回戦 [緑黒エルフコンボ] 2-0
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》、《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》あたりのパーツから大量にマナを確保してから《光り葉の大ドルイド/Gilt-Leaf Archdruid(MOR)》を張って、あとはドルイドを大量にプレイして最後は相手の土地をパクる・・・というデッキらしい。
最短で2キルとか。
1R
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》が3体でてくるという展開からてっきり親和エルフと勘違い。除去りつつ《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》で止めて、《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》をカウンターで勝ち。
2R
相手が最初土地事故で2ターン土地置けない流れ。土地が置かれてからは除去が追いつかずに大量にマナが出る展開に持ち込まれるも、序盤に置いた《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》でクロック刻んでから《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》→《原初の命令/Primal Command(LRW)》をカウンターで勝ち。
2回戦 [5Cエレメンタル] 2-1
どうも《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》で無双するデッキみたい。
1R
こちらが《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》、相手が《ファーティリド/Fertilid(MOR)》でクロックを刻むという微妙に謎な場に。
途中から相手の場に《概念の群れ/Horde of Notions(LRW)》が参戦。墓地には《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》、《ミストメドウの身隠し/Mistmeadow Skulk(SHM)》がいる状況になっちゃって、相手の場に
速攻/警戒/トランプル/飛行/プロテクション(点数で見たマナ・コストが3以上)/絆魂
なんていう生物がインスタントタイミングで登場してGG
2R
1マリガンも、1t《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》(《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》をディスカード)
2t《苦花/Bitterblossom(MOR)》、相手の群れもサイドインした《死の印/Deathmark(10E)》で勝ち。
ドラン対策がなんか間違った形で生きた(゚∀゚)
3R
2t《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》、3t《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》という展開をされたwwwwwwwwwwwwwww
しゃーないからメインで《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》をプレイwwwwwwKHwwwwwwwwwwwww
1点クロックで3発殴った後、《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》を場に。その後、相手が《質素な命令/Austere Command(LRW)》をプレイ。モードはアーティファクトと点数でみたマナコストが4以上だったかな。
これはさすがにほっとけなかったので《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》でカウンターwww
相手の場に4/4飛行エレメンタルトークン2体でたwwwwwwwwwwwwwww
返しに《送還/Unsummon(10E)》で1体、もう1体をマスティコアの能力と、《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》で除去して殴る。かなり必死のプレイwww
あと1発殴れば勝ちっていうところで殴りにいくと、相手が《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》をプレイ。(対象は墓地に群れもいるのに《ファーティリド/Fertilid(MOR)》だったwwww)
こいつをトップから引いてきた《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》X=4でカウンターして勝ち。
《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》は相手のターン中でないと意味がないっていうところがなんとも・・・インスタントタイミングならOKだったら・・・もっと普通に使われてますよね^^わかります^^
3回戦 [ジョインジョインフェアリィー] 1-1-1
今回優勝された方との対戦。デッキはジョインジョインフェアリィーを作成された澤田さんのデッキとのこと。
曰くメインに《賢人の消火/Sage’s Dousing(MOR)》と《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》が入っているのがジョインジョインだとかで。
1R
先行トリプルマリガン。
《苦花/Bitterblossom(MOR)》を張れるけども、最後は手札の差で負け。《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》が除去やらカウンターされなかったほうの勝ち、ともいう。
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》が刺さりまくったwwww俺にwwwwww
2R
お互いに2t《苦花/Bitterblossom(MOR)》。
こちらはサイドインしたクソハンで殴るプラン。相手は土地が2枚で止まるという事故。途中、3枚まで伸ばしたあとは《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》を張ってドローするものの、4枚目の土地になかなかアクセスできなかったみたい。
その間にこっちは《苦花/Bitterblossom(MOR)》のダメージ+クソハンで一気にケリをつけようと思うものの、《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》とか《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》で凌がれる。コショウが劇的にウザイですwwwwww
なんとかその上からダメージを通していって、相手の土地が5枚まで伸びたころには相手のライフは3に。
あと1回クソハンもったトークンで殴れば勝ち、っていうところで《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》が飛んでくるも、《送還/Unsummon(10E)》で《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》を手札に戻す→プレイでカウンターして勝ち。
3R
残り時間10分。相手が1マリ、俺がダブマリ。
展開的には俺が土地祭りでどうしようもない状況。相手は《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》やらでガンガン押してきて、俺は
(´-`).。oO(こりゃ引き分けに持ち込むしかないな)
追加の5ターンに入ってからも相手は《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》を追加してきたりとかでなんとか削りきる作戦。
俺もあと一回殴られたら死ぬという4t目に、なんとか一枚ずっと握ってた《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》をアップキープに通して引き分けに。
4回戦 [白黒トークン] 0-2
1R
《苦花/Bitterblossom(MOR)》を張るものの、相手もトークンたくさん並べてダメージレース。
ただ、《苦花/Bitterblossom(MOR)》以降はほとんど何も引けずに最後は苦花死。
結構久々やなぁ、とか思ったwww
2R
1マリガンするもののあまりいい手札じゃない。除去2枚に頼ってのキープ。
そこに《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》でねじれ→《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》で《蔓延/Infest(ALA)》を抜かれると?
\(^o^)/
ちなみにそのあともう一枚の《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》でスプライトも持ってかれました。
5回戦 [緑白黒ドラン] 2-1 / Jくんの相方。Finalsがんばってください。
1R
曰く「初手7枚でも勝てる」
どんなんやねんと《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で確認したら
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》*2 / 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》 / 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
\(^o^)/
こっちは漕ぎ手がどうしようもないので漕ぎ手をディスカード。
あとは運に任せた。
カメコロ1枚カウンターしたけどもそれが限界でgg
2R
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で手札確認したら相手も囲い2枚持ってたwwww
しゃーないのでそのうち1枚ディスカード。
返しに囲われたので苦花*2(1Rも2枚だったw)と《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》見せると、相手もさすがに「またかよwww」
そりゃそうねwww
ヴェンディリオンにさようなら。
こっちとしても強気にいこうってことで2枚花を張る。
その後は相手が何もしてこずで勝ち。
3R
相手が1マリ。
俺は《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》/《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》*2/ねじれ1 っていうハンドをキープ。ほんとならマリガンやけど、どうせディスカードされるなら手札が多いほうがいいし、撒き2枚もありゃなんとかなるだろうっていう感じで。
案の定1t《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》。
まずは除去をディスカードされる。
次のターンまたも《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》www
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》にさようならwww
次のターン、さらにもう1発《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》wwwww
もう1枚の撒きすらも抜かれたwwww
相手のライフがペインランドから打ってるせいで11にwwww
返しに、トップから引いた《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》でこっちも確認して、《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》を落とす。(多分)
その後は抜かれなかった《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》(覇権は《変わり谷/Mutavault(MOR)》)→引いてきた《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》と連打して勝ち。
こんな感じやったかな。
なんか久々に勝ち越せたので嬉しかったです。
次も勝ち越せればいいかなーと。
しかしまぁ、大会はなんか半分くらいエクテンモードに入ってたようで、あちこちでエクテンのデッキで対戦してるのを見かけることに。
2週連続でエクテンでもいいんじゃないの、っていうくらいに結構皆熱が入ってました。
俺自身もかなり楽しみにしてるので、それに向けてカードを集めていかないといけないなぁ。
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》が高いです・・・(´・ω・`)
参加人数は確か29人の5回戦でした。
とりあえずデッキはいつもの。
deck:青黒フェアリー
Main Deck - 61 cards
4 《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》
4 《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
4 《変わり谷/Mutavault(MOR)》
3 《地底の大河/Underground River(10E)》
2 《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
2 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4 《島/Island(ALA)》
2 《沼/Swamp(ALA)》
// 25 lands
4 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
3 《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》
2 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2 《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
// 15 creatures
4 《苦花/Bitterblossom(MOR)》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4 《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
4 《打ち砕く希望/Dash Hopes(PLC)》
3 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2 《送還/Unsummon(10E)》
// 21 other spells
Sideboard - 15 sideboard cards
4 《蔓延/Infest(ALA)》
3 《死の印/Deathmark(10E)》
3 《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2 《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
2 《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
1 《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
あんまし大きな変更はないけど、あえていうなら土地25枚にしたことかな。これで土地がかなりいい感じに安定するようになった・・・と思う。もし試したことがない人は、ちょっと回してみて!っていうくらいにはオススメです。
あとはドランとか白ビート対策に死の印をサイドに。
これが思わぬところで役に立った( ´ー`)
1回戦 [緑黒エルフコンボ] 2-0
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》、《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》あたりのパーツから大量にマナを確保してから《光り葉の大ドルイド/Gilt-Leaf Archdruid(MOR)》を張って、あとはドルイドを大量にプレイして最後は相手の土地をパクる・・・というデッキらしい。
最短で2キルとか。
1R
《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel(EVE)》が3体でてくるという展開からてっきり親和エルフと勘違い。除去りつつ《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》で止めて、《遺産のドルイド/Heritage Druid(MOR)》をカウンターで勝ち。
2R
相手が最初土地事故で2ターン土地置けない流れ。土地が置かれてからは除去が追いつかずに大量にマナが出る展開に持ち込まれるも、序盤に置いた《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》でクロック刻んでから《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》→《原初の命令/Primal Command(LRW)》をカウンターで勝ち。
2回戦 [5Cエレメンタル] 2-1
どうも《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》で無双するデッキみたい。
1R
こちらが《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》、相手が《ファーティリド/Fertilid(MOR)》でクロックを刻むという微妙に謎な場に。
途中から相手の場に《概念の群れ/Horde of Notions(LRW)》が参戦。墓地には《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》、《ミストメドウの身隠し/Mistmeadow Skulk(SHM)》がいる状況になっちゃって、相手の場に
速攻/警戒/トランプル/飛行/プロテクション(点数で見たマナ・コストが3以上)/絆魂
なんていう生物がインスタントタイミングで登場してGG
2R
1マリガンも、1t《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》(《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》をディスカード)
2t《苦花/Bitterblossom(MOR)》、相手の群れもサイドインした《死の印/Deathmark(10E)》で勝ち。
ドラン対策がなんか間違った形で生きた(゚∀゚)
3R
2t《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》、3t《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》という展開をされたwwwwwwwwwwwwwww
しゃーないからメインで《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》をプレイwwwwwwKHwwwwwwwwwwwww
1点クロックで3発殴った後、《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》を場に。その後、相手が《質素な命令/Austere Command(LRW)》をプレイ。モードはアーティファクトと点数でみたマナコストが4以上だったかな。
これはさすがにほっとけなかったので《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》でカウンターwww
相手の場に4/4飛行エレメンタルトークン2体でたwwwwwwwwwwwwwww
返しに《送還/Unsummon(10E)》で1体、もう1体をマスティコアの能力と、《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》で除去して殴る。かなり必死のプレイwww
あと1発殴れば勝ちっていうところで殴りにいくと、相手が《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》をプレイ。(対象は墓地に群れもいるのに《ファーティリド/Fertilid(MOR)》だったwwww)
こいつをトップから引いてきた《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》X=4でカウンターして勝ち。
《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》は相手のターン中でないと意味がないっていうところがなんとも・・・インスタントタイミングならOKだったら・・・もっと普通に使われてますよね^^わかります^^
3回戦 [ジョインジョインフェアリィー] 1-1-1
今回優勝された方との対戦。デッキはジョインジョインフェアリィーを作成された澤田さんのデッキとのこと。
曰くメインに《賢人の消火/Sage’s Dousing(MOR)》と《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》が入っているのがジョインジョインだとかで。
1R
先行トリプルマリガン。
《苦花/Bitterblossom(MOR)》を張れるけども、最後は手札の差で負け。《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》が除去やらカウンターされなかったほうの勝ち、ともいう。
《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》が刺さりまくったwwww俺にwwwwww
2R
お互いに2t《苦花/Bitterblossom(MOR)》。
こちらはサイドインしたクソハンで殴るプラン。相手は土地が2枚で止まるという事故。途中、3枚まで伸ばしたあとは《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》を張ってドローするものの、4枚目の土地になかなかアクセスできなかったみたい。
その間にこっちは《苦花/Bitterblossom(MOR)》のダメージ+クソハンで一気にケリをつけようと思うものの、《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》とか《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》で凌がれる。コショウが劇的にウザイですwwwwww
なんとかその上からダメージを通していって、相手の土地が5枚まで伸びたころには相手のライフは3に。
あと1回クソハンもったトークンで殴れば勝ち、っていうところで《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》が飛んでくるも、《送還/Unsummon(10E)》で《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》を手札に戻す→プレイでカウンターして勝ち。
3R
残り時間10分。相手が1マリ、俺がダブマリ。
展開的には俺が土地祭りでどうしようもない状況。相手は《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》やらでガンガン押してきて、俺は
(´-`).。oO(こりゃ引き分けに持ち込むしかないな)
追加の5ターンに入ってからも相手は《ウーナの末裔/Scion of Oona(LRW)》を追加してきたりとかでなんとか削りきる作戦。
俺もあと一回殴られたら死ぬという4t目に、なんとか一枚ずっと握ってた《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》をアップキープに通して引き分けに。
4回戦 [白黒トークン] 0-2
1R
《苦花/Bitterblossom(MOR)》を張るものの、相手もトークンたくさん並べてダメージレース。
ただ、《苦花/Bitterblossom(MOR)》以降はほとんど何も引けずに最後は苦花死。
結構久々やなぁ、とか思ったwww
2R
1マリガンするもののあまりいい手札じゃない。除去2枚に頼ってのキープ。
そこに《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》でねじれ→《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》で《蔓延/Infest(ALA)》を抜かれると?
\(^o^)/
ちなみにそのあともう一枚の《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》でスプライトも持ってかれました。
5回戦 [緑白黒ドラン] 2-1 / Jくんの相方。Finalsがんばってください。
1R
曰く「初手7枚でも勝てる」
どんなんやねんと《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で確認したら
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》*2 / 《潮の虚ろの漕ぎ手/Tidehollow Sculler(ALA)》 / 《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
\(^o^)/
こっちは漕ぎ手がどうしようもないので漕ぎ手をディスカード。
あとは運に任せた。
カメコロ1枚カウンターしたけどもそれが限界でgg
2R
《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で手札確認したら相手も囲い2枚持ってたwwww
しゃーないのでそのうち1枚ディスカード。
返しに囲われたので苦花*2(1Rも2枚だったw)と《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》見せると、相手もさすがに「またかよwww」
そりゃそうねwww
ヴェンディリオンにさようなら。
こっちとしても強気にいこうってことで2枚花を張る。
その後は相手が何もしてこずで勝ち。
3R
相手が1マリ。
俺は《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》/《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》*2/ねじれ1 っていうハンドをキープ。ほんとならマリガンやけど、どうせディスカードされるなら手札が多いほうがいいし、撒き2枚もありゃなんとかなるだろうっていう感じで。
案の定1t《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》。
まずは除去をディスカードされる。
次のターンまたも《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》www
《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》にさようならwww
次のターン、さらにもう1発《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》wwwww
もう1枚の撒きすらも抜かれたwwww
相手のライフがペインランドから打ってるせいで11にwwww
返しに、トップから引いた《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》でこっちも確認して、《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》を落とす。(多分)
その後は抜かれなかった《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》(覇権は《変わり谷/Mutavault(MOR)》)→引いてきた《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》と連打して勝ち。
こんな感じやったかな。
なんか久々に勝ち越せたので嬉しかったです。
次も勝ち越せればいいかなーと。
しかしまぁ、大会はなんか半分くらいエクテンモードに入ってたようで、あちこちでエクテンのデッキで対戦してるのを見かけることに。
2週連続でエクテンでもいいんじゃないの、っていうくらいに結構皆熱が入ってました。
俺自身もかなり楽しみにしてるので、それに向けてカードを集めていかないといけないなぁ。
《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》が高いです・・・(´・ω・`)
コメント