だいぶ遅いけども。

1回目は青緑で3-1
2回目は青黒で3-2.

デッキ普通だった割にはまぁまぁでした。

ここ最近はよくマージャンを打ちます。

日曜日は3人麻雀で1-2-1-2-1-3だったかな。
その後4人麻雀に移行して3-1.

月曜日は4人麻雀で3-3-1.

3人麻雀うったときに最初に「3マは苦手なんだよね」とかいいつつ東1局で役満アガったり4人麻雀うったときに「立ち親苦手」っていって5本積んで7万点突破したりとオオカミ少年状態。

言ってることは事実なんだけど結果が真逆を行くと言う。
Eric Deschamps
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
《迫撃鞘/Mortarpod(MBS)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》
《磁器の軍団兵/Porcelain Legionnaire(NPH)》
《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage(ZEN)》
《反逆の行動/Act of Treason(M11)》
《天界の列柱/Celestial Colonnade(WWK)》
《束縛の刃、エルブラス/Elbrus, the Binding Blade(DKA)》
(昼)《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge(MBS)》
《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur(NPH)》
《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep(WWK)》

Peter Mohrbacher
《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain(DKA)》
《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
《悪鬼の血脈、ティボルト/Tibalt, the Fiend-Blooded(AVR)》
《死体生まれのグリムグリン/Grimgrin, Corpse-Born(ISD)》
AVRのカード。

50packでタミヨウ、time walk、魂の洞窟あたりが一枚もでないのは辛すぎるwwww
ああ、そういえば赤い2マナのPWがでたな。

ええ加減シングルで買おうか、という。

ただ上で書いたカードはモダンで使う可能性は低いと思うのでスタンに力入れない限りはそこまで必要ないんじゃないか、とも思う。

ジャンドに魂の洞窟はどうか、とおもったけど1枚入るかどうか、くらいのマナベースだったし。
ボロスなんかには入りそうだけど、大立者が入るような場合は入らないしなー。
大立者がデビルにとって変わるんなら入れてみてもいいかも、っていうぐらいか?

いずれにしても、スタンか下の環境のどちらに重きを置くかで買うカードも変わってきそうです。
MOはじめるために口座を代える申請してるんだけどまだ返事こない。

こういうのは時間かかるもんなのかな
MOはじめようかしらねw
いってきました。

デッキはWu Human

わざわざデッキリスト書く時間とってもらっているにもかかわらず直前でデッキ組んだために2回戦でイリーガルデッキによりデッキが61枚になるも

1回戦 エスパー○○
2回戦 エスパー×(ゲームロスw)○×
3回戦 赤緑アグロ○○
4回戦 デルバー××
5回戦 黒単感染○○
6回戦 青黒ゾンビ ○○

で4-2。

よくがんばったほうかなw
今週末は土曜日は友人宅訪問予定で、日曜は空いてるので日曜日にどうするかなーってところですね。
金曜日

ラストトライアル1回目

3没

ラストトライアル2回目

まずは青白だったけど1回戦終わった後でこれは赤白だろうという指摘を受けて、サイドから赤白プラン。

青白で2勝3敗、赤白で6勝0敗という完全構築ミスを露呈しつつ抜ける。
4回戦はSG県のTKGSさんと当たってトップから常に何かを引いてくるパターンで勝ち。

3t《スレイベンの破滅預言者/Thraben Doomsayer(DKA)》を都合よくドロー→《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》される→ドロー《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》とかまぁ、そんな感じでw

土曜日

黒ミケウス、《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》、《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》という恵まれたプールをもらいつつ構築ミスって0-3。
ここで心折れてドロップ

日曜日

ドラフトチャレンジ1回目

個人的にはよくできた赤白なんだけどもスペル4、土地10が4マッチで3回くるような感じで0-2。
ドラフトチャレンジあきらめて通常ドラフトへ。

上と下がそれぞれ3色以上というなかなかにグチャったドラフトながら、なんとか青黒ゾンビにまとめて3-0。
デッキ自体はそこまで強くなかったけど、周りが異常にグチャってたせいか強いデッキがあまりなかったっぽい。

そんな感じではじめてのGPは終了。

どちらかというと反省のほうが多いGPでしたけども、この反省を生かして次のGPに望みたいと思います。

GP神戸ですね。

何気に人生初GP。

今週末は土曜日はまずドラフトをしたいと思います。

がんばってメンツ集めよう
ソリンが強すぎた、としかいいようがなかったけどもとりあえずプール上げます。

みなさんならどう組みますか?

【白】
《スレイベンの異端者/Thraben Heretic(DKA)》
《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
《絞首台の守部/Gallows Warden(ISD)》FOIL
《エルゴードの審問官/Elgaud Inquisitor(DKA)》*2
《無私の聖戦士/Selfless Cathar(ISD)》
《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
《聖所の猫/Sanctuary Cat(DKA)》
《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》
《銀筋毛の狐/Silverchase Fox(ISD)》
《熟練の突き/Skillful Lunge(DKA)》
《天啓の光/Ray of Revelation(JUD)》
《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》
《息吹のニブリス/Niblis of the Breath(DKA)》
《叱責/Rebuke(ISD)》
《銀爪のグリフィン/Silverclaw Griffin(DKA)》

【青】
《ルーンの反復/Runic Repetition(ISD)》
《死者の秘密/Secrets of the Dead(DKA)》
《予言の寒気/Chill of Foreboding(DKA)》
《神秘の回復/Mystic Retrieval(DKA)》
《カラスの群れ/Murder of Crows(ISD)》
《スカーブの大巨人/Skaab Goliath(ISD)》
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
《幽体の飛行/Spectral Flight(ISD)》
《金切り声のスカーブ/Screeching Skaab(DKA)》
《叫び霊/Shriekgeist(DKA)》
《恐慌盲/Hysterical Blindness(ISD)》
《スキフサングの詠唱/Chant of the Skifsang(DKA)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《予言/Divination(M12)》
《骨を灰に/Bone to Ash(DKA)》
《捕海/Griptide(DKA)》

【黒】
《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
《息せぬ群れ/Unbreathing Horde(ISD)》
《高まる野心/Increasing Ambition(DKA)》
《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
《覚醒舞い/Wakedancer(DKA)》
《悲惨な旅/Harrowing Journey(DKA)》FOIL
《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
《歩く死骸/Walking Corpse(ISD)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
《海墓の刈り取り/Reap the Seagraf(DKA)》
《夜の恐怖/Night Terrors(ISD)》
《盲いたグール/Sightless Ghoul(DKA)》
《流城の巡回兵/Stromkirk Patrol(ISD)》
《ぬかるみの大口/Maw of the Mire(ISD)》
《死の愛撫/Death’s Caress(DKA)》

【緑】
《骨塚のワーム/Boneyard Wurm(ISD)》
《ラムホルトの古老/Lambholt Elder(DKA)》
《ウルヴェンワルドの神秘家/Ulvenwald Mystics(ISD)》
《茨群れの頭目/Briarpack Alpha(DKA)》
《隊商の夜番/Caravan Vigil(ISD)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《帰化/Naturalize(8ED)》
《軽蔑された村人/Scorned Villager(DKA)》
《しがみつく霧/Clinging Mists(DKA)》
《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
《ケッシグの出家蜘蛛/Kessig Recluse(DKA)》
《ホロウヘンジの獣/Hollowhenge Beast(DKA)》

【赤】
《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》
《松明の悪鬼/Torch Fiend(DKA)》*2
《収穫の火/Harvest Pyre(ISD)》
《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
《血に狂った新生子/Bloodcrazed Neonate(ISD)》
《内陸の隠遁者/Hinterland Hermit(DKA)》
《苛まれし最下層民/Tormented Pariah(ISD)》
《野の焼き払い/Scorch the Fields(DKA)》
《近野の忍び寄り/Nearheath Stalker(DKA)》
《燃え投げの小悪魔/Pitchburn Devils(ISD)》

【マルチ】
《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
《戦墓の隊長/Diregraf Captain(DKA)》*2

【アーティファクト】
《狼狩りの矢筒/Wolfhunter’s Quiver(DKA)》
《審問官のフレイル/Inquisitor’s Flail(ISD)》
《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》
《グール呼びの鈴/Ghoulcaller’s Bell(ISD)》
《片目のカカシ/One-Eyed Scarecrow(ISD)》

【土地】
《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
《憑依された沼墓/Haunted Fengraf(DKA)》
《島/Island(ISD)》FOIL
来月の神戸が。

できれば二日目いきたいので、まずは隆盛入りのシールドをしっかり練習しよう。

明日は

2012年1月9日 趣味
といいつつ今日はS-cupにいってきました。

デッキは赤青カウンターバーン。

結果だけ書くと0-4でした

ぐぬぬ・・・

まぁ、線の細さを土地22枚という少なさで補うデッキでほぼ毎回8枚くらい、たまに10枚くらい土地引いてたんじゃだめっすねw

なお、明日もGPTいきます。

いちばんいいプールを頼む。

謹賀新年

2012年1月5日 日常
久々の更新w

昨日は5人で集まってGP神戸へ向けて感覚つかむためにドラフト。

僕個人は3回で5-4と凡な成績。

やった価値はあったと思うけど、どうせやるならアーキタイプを煮詰める意味でももう少し突き詰めたドラフトしたほうがよかったかな。

カットとかするより、自分のアーキタイプ優先みたいにして、直前でカットとかやればいいかなと。

まぁ、まだ時間はあるので神戸までの間にもう少しドラフトしたい。

警告ランプ

2011年11月20日 日常
昨日の帰りにブヨカーで送ってもらっているところ、いきなりHの文字がついてるランプが点灯。

5分ほどして消えたけども、とりあえず調べてみたら冷却水がなくなってるかも、ということらしい。

もしエアコンを暖房にしても空気が冷たいままなら危ないらしいので、エアコンつけたら正にその現象が。

こりゃやべえととりあえずオートバックスへ。

見てもらったところ、ラジエーター付近の配管がつまりつつあるかも、っていう診断を受ける。

で、今日ブヨカーをディーラーにもっていったら案の定修理することに。

何はともあれ、クルマが壊れる前にわかってよかった。

こういういきなりな事態が発生したときには携帯って改めて便利だなぁとおもた。

ゲームデイ

2011年10月20日 趣味
いってきました。

デッキは青黒コントロール。

結果は、

1回戦:バント《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》 1-2
2回戦:緑白トークン 1-2
3回戦:青白ビート 2-0
4回戦:青白ビート2-1

で2-2でした。

今の環境、コントロールはしんどいですねぇ・・・

免許更新

2011年10月4日 日常
してきました。

ついでに大阪のBMでリリアナ=5000円という表示を見て、これならBOX買って引きにかけたほうがいいや、とおもいイニストラードのBOXを購入してむきむき。

久々にBOX買ったなwww

結果としてリリアナを無事ゲットできたのでよかったです。

18パック向いた時点で神話レアが天使とミカエスだけだったので途中までは相当アセりましたw

今日チラっと聞いた話だと、ひどいソートだとリリアナでないどころか、まともなレアが赤の神話レアのソーサリーだけとか、そういったこともあるそうで。

いいソートではリリアナとガラクが同時に当たることがあるそうなので、結構ギャンブルですねぇ
シールド3回やりましたがお持ち帰りとかは存在しなかった。

まぁいうても幻。

そのかわり、商品のパックに4/4天使出す霊の方がいました。

ドラフトは一回だけやって、初手町長から鷲頭ドラフト突入。計5枚の両面カードによる緑白t黒のビートダウンくんだけどクリーチャーやや足りずで2-1。

両面カードは緑が基本でかいので緑からめたドラフトを志向するのはアリかなと。
マジックをS-cupで。

デッキはCaw-Blade。

1回戦 緑単ビート ××
2回戦 忘れたw ○○
3回戦 ヴァラクート ○○
4回戦 ヴァラクート ××
5回戦 双子 ××

の2-3でドロップ。

その後恐らく最後のM12ドラフト。

上家が今年の日本チャンプでとりあえず協調路線。

で、多分はじめてbunさんと同卓にw
bunさんは僕から見て真向かいの一つ右の席へ。

僕は初手《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(M12)》から赤を伺う形。
2手目は《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》を流して《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》。
ラバマンサー使うならスペルとっておいたほうがいいかなっていうのと、なるべく白をやりたいっていうので。
3手目以降も赤白をピックしつづける。とかおもってると、黒いカードが全体的にダダ流れになっててやや不安に。
4手目くらいに《ソリンの渇き/Sorin’s Thirst(M12)》を取るチャンスがあったので、そっから黒が正解だったのか?と思うも下にダダ流しなのであきらめる。

返しのピックは初手《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》、《セラの天使/Serra Angel(M12)》とあるなかで《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》とったけど、ここはリングでよかった。
その後、返しのカードも真っ黒だったので完全に失敗だったわーと思うももう今更色変える気もなく、微妙なカードをつまみ続ける。

3パック目、絶望的なデッキの弱さを自覚していると、《火葬/Incinerate(M12)》、《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M12)》、《ショック/Shock(M12)》、《平和な心/Pacifism(M12)》と取れてだいぶデッキが引き締まる。本当に助かった。

できたデッキはフィニッシュが《溶岩の斧/Lava Axe(M12)》*2という赤白クソビート。クリーチャーが止まったら大体自分が死ぬときのような。

なお、bunさんは赤青であった。
本人いわく、「時間と金を投げ捨てた」デッキ。
残念ながら対戦は叶わなかった・・・また次回にでも対戦したいな。

結果は、

1戦目 青黒 ×○○
2戦目 青緑 ○×○
3戦目 緑単t白 ××

最後はチャンプに切られて死んだw
まぁデッキ自体微妙だったので、その割には健闘できたかなと。

今週末は土日ともにプレリの予定。
楽しみ。
と思ってたらいつの間にかPWPなるものが導入されてました。

僕はLv33でした。

多分凡人。もしくはそれ以下。
オリヴィエ・ルエルっていうお方は65000のLv65とか66とかってレベルらしい。

まぁそれはそうと、最近はちょくちょくFFTCGもやるのでそろそろ辞書が欲しいなーとおもったり。
ちょっと探してなかったら自作しようかな。

公式では【Chapter-Number】 カード名ってなってるけど、マジックの辞書っぽく

《カード名/(Chapter-Number)》くらいでつくろうかなと。

できれば英語のスペルも入れたらいいんだろうけど、今のところ必要なさそうではある。
今日はフェイズにFFTCGの大会に参加してきた。

参加者は、2名。

僕ともーふさん、以上。

まぁ一応やりました。
そして負けた。

来週の大会は3rd発売後だからもうちょい人いるといいなぁ
1週間ほど実家にてのんびりと過ごしました。

僕が帰ると大抵何かしら問題があったりするんですが、今回は特にそういったこともなく、日帰りで旅行など、穏やかに過ごせた為大変によかった。

MTG関連でいうと、ほぼ何も触っていないというのが正直なところです。

19日に日本橋によって、《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader(APC)》が50円で売ってたので3枚と、あと確か《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》を買ったくらい。

リングリーダーとか使う機会がこれから先あるのかっていうと多分ないけど、まぁ持ってるのとそうでないので多少気分も違うだろうってことでとりあえず買っといた。

それはそうと、《ヴェズーヴァ/Vesuva(TSP)》がBMで1500円になっていたのには驚いた。これぞモダンの影響だなぁと。
環境に《不毛の大地/Wasteland(TMP)》がないからねー。
これに関してはMr.さんもいってたけど500円くらいに落ち着くことを願っておこう。

というより、先にギルドランドを買わないとね。緑黒とか白黒のギルランをほぼ持っていない僕としてはさっさと集めておきたいところ。

ところで全然話は変わりますが、ウチでは今「裸族の二世帯住宅NAS(CRNS35NAS)」っていう製品を使ってます。

商品名がどうみても変態です本当に(ry ってなるけど一応なNASです。NASなんですけども、コイツがまぁよく書き込み、読み込み時にネットワークエラーを起こすんですよね。

最初にサポートに問い合わせたときに聞いてみたら、ネットワーク機器を間に挟みすぎるとそういう現象がおきるよっていう回答をもらったんで、現在はPC-NAS間はスイッチハブ1コしかはさんでません。

がしかし、それでも駄目なわけで。

他に思い当たる原因もないので、とりあえずネットで調べてみると、RAID1で使用しているとネットワークエラーが起きるという人が他にもいるようです。

で、僕もRAID1を使用しています。というか、NAS+RAID1がやりたくてコレ買ったんですよね。

というわけで、試験的にRAIDを解除して、それぞれ独立したHDDで一度運用してみようとしてるところです。
RAIDやりたいがために買ったのにRAIDとして運用できないのはどうなのよってところですが、まぁ原因がわからない限りネットワークエラー→手動で再起動することになり大変面倒なので、それよかマシだと思う。

思うに、この手の製品の安いヤツってのは価格を抑えるためにOSはLinux,CPUは貧弱なのを使ってることが多いらしく、そういった貧弱な環境でRAID1なんかをやると処理がおっつかなくなるのかもしれないですね。

まぁ、もしRAID1が原因でネットワークエラー起こしてるとすると、それはそれで製品としてどうなんだとなりますが。

とりあえず、今はHDDの1台目をフォーマット中。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索